ノートパソコンを初めて買う人に向けて記事を作成しました。
「使いやすいノートパソコンってどれだろう?」
「ノートPCの説明が難しくてわからない。」
といった方に向け
- 最低限知っておくべき! ノートパソコンのOSについて
- 初心者はどこでパソコンを買うべきか
- 【用途別】ノートパソコンのおすすめ
を解説します。
最低限知っておくべき!ノートパソコンのOSについて
ノートパソコンを選ぶ際には最低限OSについて知っておく必要があります。
OSとは、ノートパソコンを動作させるために必要な基本ソフトウェアのことです。
ノートパソコンには、Windows、macOSなどのOSがあり、OSによって、操作方法や機能が大きく異なるため、ノートパソコンを使用する前に、自分のノートパソコンがどのOSを搭載しているかを確認する必要があります。
OSはマイクロソフト社のWindowsとアップル社のMacが圧倒的なシェアを占めています。
Windowsのノートパソコンは価格が安く、ユーザーが多いということ、Macはデザイン性とパフォーマンスの高さで人気です。
もしもこだわりがなければWindowsがおすすめです。
市販のパソコンにはほとんどWindowsが組み込まれ、日常的に触れる機会が多く、世界で最も使用されるMicrosoft社で作られており、全世界で75%のシェア率です。(2022年7月時点)
【2022年7月】OSのシェア率ランキング Windowsが全体的に減少傾向にあり| Qbook
多くのゲームも、Windowsに対応していること、会社用にセキュリティ面の強化が行われていることも人気の理由です。
一般的に使いやすく普及しているWindowsは、様々な面にも対応しやすく初心者向けです。
Mac OS
Macについても紹介しておくと、Apple社で製造・販売しているOSで、主にクリエイティブな作業をしやすいのが特徴です。
Macはクリエイター向けのソフトが多く、フォントが画質も綺麗なため、デザイン、プログラミング、動画編集や音楽を制作するのに向いています。
Macは、他のApple社製品(iPhone)と連携しやすく、画像編集や動画編集に必要なアプリケーションが揃っているので、パソコンで作業がしやすいです。
Macは動画編集や画像編集、音楽の制作などクリエイティブな作業をするのに向いています。
初心者はどこでパソコンを買うべき?
ノートパソコンを買う時、実際に商品を見て、説明を聞いて買いたいということで量販店で購入するか、もしくはインターネットで購入したいと考える人は多いです。
ただし、量販店の場合、人件費や土地代が値段に反映されて高くなってしまったり、店員の売りたい商品に誘導されてしまい、時間とお金の無駄になったと後悔してしまうことが考えられます。
そのためインターネットを使って購入するのがおすすめです。
メーカーのサイトなどからパソコンを購入した場合不良品が送られてきた場合、取り換えるためにはメーカーのカスタマーサービスに電話する必要があります。
カスタマーサービスに電話すると本当にその故障はメーカーの責任なのか確認するため、不具合についての説明や調査を購入者にするように求めてきます。
パソコンについて初心者なのに、そういった対応をさせられたり、カスタマーサービスに電話をして通話料を取られるのも癪だと感じます。
私も今までにノートパソコンを買って2台不良品が送られてきたことがあります。
Amazonを使えば送られてきたものが不良品だった場合、着払いで返品・返金することができます。カスタマーサービスに連絡といった必要もなく一方的に送り返すことができます。
顧客にとって有利になるよう設計されているため、こうしたサービスが充実しておりここで買うのがおすすめです。
用途別 使いやすいノートパソコンを紹介
ここからは用途別に使いやすいノートパソコンを紹介していきます。
どれもパソコン初心者向けのパソコンで便利な機能がついています。
持ち運び便利なモバイルノートパソコンのおすすめ(~14インチ)
Lenovo Yoga Slim 770i Proは、Amazonで購入する際の選択肢に、office付きのものか・office付きでないものかを選ぶことができます。
Lenovo Yoga Slim 770i Proは、高解像度ディスプレイで品質が非光沢か光沢か選べ機器が発熱しにくいのが特徴です。
外出先で使いたい場合テザリング又はモバイルWi-Fiでインターネットに接続できます。
キーボードやタッチパネルの操作性については普通です。
Lenovo Yoga Slim 770i Proは、高解像度のディスプレイを搭載し、Amazon価格で13万円代で購入することができます。
高品質なノートパソコンを購入されたい方におすすめです。
【メリット】
- ディスプレイの品質が非光沢の場合、映り込みも少なく見やすい、また光沢の場合、有機ELパネルで色域が広く、艶があって色鮮やかな画像や映像を楽しみたいという方に向いている
- 高精度のウェブカメラを搭載し、スピーカー音も良好なので、オンラインでの会議もスムーズに行える
- IRカメラも搭載しているので顔認証でログインをすることもできる
- バッテリーの駆動時間は3Dのゲームプレイなど重い作業をしなければ、最大で14時間使用できるので、外出先で長時間使用することが可能
【デメリット】
- HDMIやSDカードリーダーのポートがないので必要な人には不便に感じる(周辺機器や変換アダプターで対応可能)
置きっぱなしで使う据え置き型ノートパソコンのおすすめ(15.6インチ~)
HPの Pavilion 15-egは、15.6型でofficeが搭載され、タッチディスプレイも可能、また、PCのことならなんでも相談できるオプションサービスも提供されている初心者のおすすめなノートパソコンです。
HPの Pavilion 15-egは、映像品質にこだわりがなければ、コスパが高いノートパソコンです。
文字中心の作業は普通にできるので外付けディスプレイを利用することもできます。
【メリット】
- タッチパネルを搭載しており、スマートフォンのように操作ができる
- バッテリーの駆動時間が7.5時間あり、据え置き型のノートパソコンとしては十分
- 本体デザインは、据え置き用としてはスリムで高級感がある
- テンキーがついていて作業もしやすく、CPU、メモリ、ストレージも一般的なユーザーには十分な速度
- 標準的な性能のマイク、webカメラが搭載され、zoomなどのオンライン会議もストレスなくできる
- 動画鑑賞についてはディスプレイの視野角がよく、スピーカー音も良好
【デメリット】
- ディスプレイの精度があまりよくないので、高解像度のゲームをするというのには向いてはいない(ただし高解像度であることこだわりがなければ、動画やゲームは問題なく楽しむことができます。)
- 光沢液晶を使っているので映り込みがある
- 使用しない時にWebカメラを隠したり、ワンタッチでスイッチを切るという機能がない
女性におすすめなノートパソコン
Surface Laptop Goは、Amazonで購入する際の選択肢に、office付きのものか付かないものかを選ぶことができます。
12.4インチと軽量で、カラーもプラチナ、アイスブルー、サンドストーンの3色から選ぶことができ、色味も綺麗で持ち運びが嬉しくなります。
この値段で、見た目も高級感がありコスパもよいのでおすすめです。
【メリット】
- Surface Laptop Goはメタリックな質感で小さめで持ち運びがしやすい
- 電源ボタンが指紋認証ボタンと一体となっており、一回押すだけでスリープ解除やログインが行える
- キーボードの配置が通常とは異なり、スペースキーの隣の「変換」、「無変換」キーで「英数」と「かな」を切り替えることができるので、慣れると早く操作ができる
- 画面はタッチスクリーンで使いやすい
- OSやアプリの起動も速く、バッテリーの駆動時間も最大で13時間なので、外出先でも使用できる
- マイクの性能も聞きやすく、zoomなどのオンライン会議で問題なく使用できる
【デメリット】
- 静音性ですがアイドル時はほぼ無音で、高い負荷がかかった場合にファンの音が少し気になる
- 充電中に、ノートパソコンが発熱することがある(パーツの寿命や動作の安定性に影響はありません)
ゲームをするのにおすすめなノートパソコン
Lenovo Gaming 370i はゲームや画像、動画の編集に向いているノートパソコンです。officeは付いていないので、別途申し込みが必要となります。
Lenovo Gaming 370i は、スペック違いで複数のモデルが販売されており、価格の幅があります。
今回紹介するノートパソコンは、Amazon価格で149,800円ですが、購入される際は、用途に合わせた機能と予算で比較検討してみてください。
【メリット】
- 一般的な画面より縦の面積が少し広く見やすくなっており、視野角が広い
- 非光沢液晶なので、映り込みがない
- 1秒間にモニター画面が書き変わるリフレッシュノートが165Hzと高く、ゲームや動画を見る際に画像がなめらかになる
- 起動も早くすぐにゲームや仕事に取り掛かれる
- 反応速度がよく、ページ遷移がスムーズ
- webカメラのレンズを物理的に隠せるプライバシーシャッター付きになっており、zoomなどのオンライン会議やゲーム中に他の人が映りこんでも、すぐに隠せる
【デメリット】
- 設定した「モード」によりゲームの高い負荷がかかるとファンの音がうるさく感じる場合がある
まとめ
本記事では、パソコン初心者におすすめな安くて使いやすいノートパソコンについて紹介してきました。
用途により、選ぶノートパソコンが変わってくると思います。自分に合ったノートパソコンを見つけてください。
コメント