ラグナロクオンラインってどんなゲーム?初心者にも分かるROの概要と楽しみ方を紹介

ゼロから始まるRO生活

皆さんごきげんよう。

本日はラグナロクオンライン(通称:RO)がどんなゲームなのかこれから始める方に分かりやすく説明します。

 

プレイしてみて思ったことは、はまる人はすごく楽しめますが、少し癖があるゲームだと思います。

私はこのゲームを10年近くプレイしており、ROのゲーム攻略記事を300記事以上作っています。

 

そのため、これから始めようか迷っている方に、「ROはこんなゲームだよ」と紹介をしつつ、もしも始めたいなら、こういうことからしていくといいよというアドバイスまで含めて紹介していきたいと思います。

 

また復帰者に向けて最後にROのざっくりした歴史についても解説します。

 

この記事を読むことによって

が分かります。

 

ROってどんなゲーム

ROは韓国の漫画『ラグナロク』の世界設定を元に製作された世界中で遊ばれているオンラインゲームで、日本では2002年から運営開始されました。

 

以下のような人間または猫のどちらかのデフォルメキャラクターを操作して、敵を討伐したり、クエストをこなしていくゲームです。

 

また季節ごとにイベントが開催されます。キャラクターレベル上げや装備を強化するのに役立つイベントが行われます。

 

また、ゲーム内通貨(Zeny)でほとんどの装備と交換することができます。くじでの当たり枠などとも交換できるため、強力な装備をゲーム内通貨だけで集めることもできます。

  

こんな人におすすめのゲーム

 

長年プレイしてきてこのゲームは少し癖があると感じました。

そのため楽しみ方によって向き不向きがありそれについてまずは説明したいと思います。

 

まずは不向きな楽しみ方から説明していきます

 

向いていない楽しみ方

 

このゲームは楽しいですが、以下のような楽しみ方をしたいという方には不向きです。

理由を具体的に説明していきます。

  • 直感で遊びたい
  • 数週間程度でさくっとゲームを楽しみたい
  • 完全無課金で強くなりたい

 

 

直感で遊びたい

 

このゲームは高い装備を持っているだけで強くなれるわけではありません。

 

特定の敵に特化した武器や防具、状況に合わせた装備に変える必要があるため、ゲーム内の知識が多く必要になってきます。

  

また敵の属性、種族、サイズなどさまざまな条件があり、その敵が出てくるmapに応じて装備を付け替える必要があります。

 

このmapではこの装備が必要、ここに注意した方がいい、といった個人での工夫が求められます。
さらにパーティプレイでは、職業の組み合わせや立ち回りも重要です。つまりソロと違って、より幅広いゲーム知識が必要になります。

 

火力さえ上げれば強くなれるといったゲームではありません。

 

参考 装備考察画面

 

さくっとゲームを楽しみたい

 

現在では4次職まで実装されており、レベルも2025年9月25日現在、275がカンスト値となっています。

現在よく遊ばれているコンテンツの多くは、一定以上のレベルがないと入れません。
1キャラをカンストさせるには、少なくとも数か月はかかります。

また実際死んで覚えるといった要素も多いため、長いことプレイしていないと高難易度のコンテンツをクリアすることができません。

 

そのため数週間で強いキャラや装備を揃えて楽しみたいという方には向いていません。

 

完全無課金で強くなりたい

まず完全無課金で強くなりたいという方ですが、こちらが最初の2週間は無料プレイ可能ですがそこからは月額課金が必要となります。

 

RAG放題と呼ばれる無料でプレイできる日を使って遊ぶことはできますが、RAGホーダイだけのプレイではROの季節イベントに参加することができません。

 

季節イベントではキャラクターのレベル上げに役立つだけでなく、くじなどを引かなくてももらえる強力な装備があるため、強くなるならイベントの参加はほぼ必須です。

 

そのため最低限の月額課金が必要です。

月額課金をしたくない場合、あまり推奨はできませんが、以下のような方法もあります。

 

このゲームではパッケージやパックと呼ばれる強力な装備が有料で購入することができます。

購入すると一緒にプレイチケットが入っています。

 

重課金の方はこういった有料のパッケージを装備目的やキャンペーンなどと合わせて大量に購入します。そのためプレイ利用券が数年後まであり、チケットがいらない方・余っている方も多いです。

 

身近に『一緒に楽しめるなら譲るよ』という重課金の友達がいれば、無課金でも不可能ではありませんが難しいです。

 

こういう方にはおすすめ!

先に不向きな方の条件を出しましたが、これらの条件に当てはまってなければ向いています。

 

特に以下のような楽しみ方をしたい方にはお勧めのゲームです。

    • 広大なマップを探索や観光して楽しみたい
    • 世界観などがしっかりと作り込まれているゲームを楽しみたい
    • チームでわちゃわちゃしたり攻略の議論をするのが好き
    • 一つのゲームをがっつりやりこみたい
    • ダンジョンや敵のギミックなどを攻略するのが好き

 

楽しみ方はいろいろあります。
大きく分けると「仲間と気軽に楽しむエンジョイ勢」と「エンドコンテンツ攻略に挑むガチ勢」に分かれます。ここからは両者の魅力的な要素を説明します。

 

エンジョイ勢

 

このゲームは20年以上現役のオンラインゲームでマップも広大で以下のような街、フィールド、ダンジョンがあり、一つのマップだけでも広く作り込まれています。

ラグナロクオンライン公式サイト -ミッドガルド大陸を舞台に冒険を繰り広げるオンラインゲーム-
ラグナロクオンラインを楽しむために役立つ情報やゲームのシステムなどを紹介。職業やスキルの説明やエンチャントのやり方、エピソードなど。トライアルサービスで始めれば新規プレイ無料。シンプルな操作でノートPCでもプレイできるMMORPG。

マップ内にいるNPCの会話やクエストでの会話により、世界観を知っていくことができます。

 

また、ROはソロでも楽しめますが、パーティで遊ぶことで難易度の高いコンテンツもクリアできさらに楽しくなります。ギルドという集まりがあり、ゲームの情報交換やレベル上げにおすすめのダンジョンを周回することが主です。

 

一方で、チャットで会話して楽しむといったゲームの楽しみ方をしてる人も多いです。

 

 

ガチ勢

 

このゲームは10種類の属性と10種類の種族、サイズや一般モンスター、BOSSモンスターなど敵によってどんな装備の組み合わせにするかが重要となってくるゲームです。

 

また近年のコンテンツではmapや敵のギミックがあるため、「map移動の際にはここは調べないようにしよう」「map攻略の順番はこうしよう」「敵がこのスキルを使ってきたらすぐにこのスキルを使って」といったギミックを理解した動きが必要になります。

 

そのため、事前にこれから潜るダンジョンについてのmapや敵情報を理解することや、事前に公開されている情報だけでは足りないため、

 

プレイ中のゲーム映像を録画しておき、後で再生して「どんなギミックがあるのか」「攻撃の威力はどのくらいか」といった分析が必要になってきます。

 

逆に言えばそういった分析をしたり、考察をして楽しむのが好きな人にはドハマりするゲームです。

  

ROの楽しみ方

 

ROの楽しみ方は様々ですが、以下の要素が楽しいという方が多いです。

  • 金策
  • 敵(MVP)の討伐
  • キャラクターの強化
  • ダンジョンの攻略
  • マップの探索
  • ストーリーを楽しむ
  • 衣装の着せ替え
  • ギャンブル
  • イベント
  • PVP

 

楽しみについては十人十色なのでそれぞれ触れながら説明していきます。

 

まずこのゲームの大きな利点としてはゲーム内の通貨と課金が必要になる有料のアイテムを取引できる点(一部交換不可の装備もあり)が大きな魅力です。

  

特に一部の職業(例:マイスターなど)では交換不可の装備なしで、エンドコンテンツでも十分な火力が出せるため、金策をして必要なお金さえ貯めれば、月額課金以外無料で最強になることができます。

 

そのため、ROのプレイヤーのほとんどが金策を行っています。

 

金策はコツコツやる方法とレアを狙って一発ドカンと充てる方法また両取りする方法があります。

このゲームでもらえるレアアイテムは敵のMVPモンスター(ボスモンスター)からドロップするMVPカードが高額です。  

 

MVPカードは装備についているスロットに挿す事ができ、非常に強力な効果を持っていることが多く、そのカードを挿していないとこなせないあることもあります。

 

またMVPモンスターは「1日に1回しか入れないダンジョンに1体だけ出現する」「数時間に1回だけ他のプレイヤーが討伐の取り合いとなるmapで出現する」というのが主で5000体倒して1回出るか出ないかといった希少で需要が高いアイテムです。

 

ものによってはリアルマネーで100万円出しても購入できないカードもあります。

1枚100万円以上の価値のあるカード

 

そんなカードを一発で出すことが可能なのがこのゲームのため、コアプレイヤーはカードドロップを狙って毎日100階層ダンジョンに潜るといった方法で金策をしています。

 

そんなダンジョンをクリアするためには

  • ギミックの考察
  • 敵に合わせた装備の考察

といった試行錯誤が必要になってきます。

 

高難易度ダンジョンを攻略するには、ギミックの理解や装備の工夫が欠かせません。
個人的にも、こうした試行錯誤の末にダンジョンを突破できた瞬間が、ROで最も楽しい体験だと感じています。

 

また、このゲームには火山から雪原、妖精たちのいる大樹などゲーム内に様々なマップがあり単純観光が楽しいです。その一つ一つにも世界観の設定があり、ストーリーを知ることでさらに楽しくなります。

 

ROの世界観はマップやクエストを通して徐々に理解できます。
(段落を分けて)
手っ取り早く概要を知りたい方は、私のブログ記事やYouTube動画でストーリー解説をまとめているので、そちらも参考にしてください。

 

手っ取り早く概要を知りたい方は、私のブログ:ストーリーまとめ記事Yotube動画でまとめているので、そちらも参考にしてください。

 

また課金要素として強い装備が手に入るラグ缶と衣装が手に入るコスたまがあります。

 

ラグ缶では確率で強力なレア装備・アイテムがでるため、それを狙ってギャンブルしたり、コスたまで欲しい衣装を狙ったりと課金要素を楽しむことができます。

 

衣装はキャラクターの強さには関わってきませんが見た目がだいぶ変わるのでこだわる人も多いです。

 

このゲームでは季節イベントが開催されます。

年に1回だけ強力な装備が手に入るイベント、レベルが短時間でがっつり上げられるイベント、イベントでもらえるアイテムからゲーム内に数枚しかないレアカードをドロップするイベントなど、金策やキャラの強化に外せないものが多くあります。

 

また、一部プレイヤーはプレイヤー同士で戦って城を攻める攻城戦やマップ内で少人数のグループ同士で戦う小規模戦があります。

補足 復帰者に向けて

PVP可能なサーバーもありましたが現在は廃止されています。

通常サーバーで土曜日、日曜日に攻城戦が行われていますが、以前のように勝利すると神器と呼ばれる強力な装備の素材がもらえなくなり、通常のサーバーでのPVPは廃れています。

現在ではYEサーバーというPVP、大規模ダンジョンなどの攻略をするためのサーバーで楽しまれています。ただし、高額な課金装備に加えプレイスキルも求められるためハードルが非常に高くなっています。

 

課金要素

 

このゲームではプレイをするための利用券とくじやパッケージといった主に装備を手に入れる課金要素があります。

 

課金すれば装備が揃うため一気に強くなることができます。

 

おすすめとしては必ず決まった装備がもらえるパッケージを購入して売却してゲーム内通貨(zeny)を稼ぎ、そのお金で自分に合った強い装備を購入する方法です。

 

とくにおすすめなのは「精錬祭」です。イベントポイントを使って装備の精錬値を一気に上げられます。

 
また「究極精錬」というキャンペーンでは、精錬に失敗しても精錬値が下がらないチケットが配布されます。このタイミングを狙ってパッケージを購入するのが効率的です。

 

  • 精錬祭の時期(例年だとゴールデンウィーク)
  • 究極精錬のキャンペーン(1月後半から2月前半)

にパッケージを買って金策するのが課金で手っ取り早く強くなる方法と覚えておいてください。

 

課金の仕組みや効率的な装備入手方法を理解したら、次は実際に始めてみるのが一番早いです。
初心者向けに「始め方と最初にやるべきこと」をまとめたページを用意しました。

 

ROの良い点・悪い点

 

実際にプレイして感じた「良い点」「悪い点」をまとめました。読者との認識のズレが少しでも減ればと思います。

 

良い点

 

このゲーム良い点には以下のものがあります。

  • さまざまな楽しみ方ができる
  • 社会人が多くプレイヤーの民度が高い

 

このゲームは紹介した通り、ダンジョンの攻略や討伐といった戦い要素だけでなく、世界観やストーリーを楽しむ、衣装の着せ替えをして遊ぶといった遊び方のレパートリーが多いのが強みです。

 

このゲームは20年以上続いているゲームのため、長期間遊んでいる人も多く、また月額課金がほぼ必須のため自立した社会人が多いゲームです。

 

そのため大人数で集まるギルドや臨時パーティでも民度が高く、互いのプライベートを尊重しつつ一緒に遊ぶことができます。

 

 

悪い点

このゲームの悪い点には以下のものがあります。

  • 攻略サイト・攻略情報が少ない
  • レアカードや装備の入手ハードルが非常に高い
  • 一部の本気で攻略するギルドの敷居が高い

 

このゲームはシステムが複雑なためしっかりとまとまった攻略サイトが少なく、分からない点があれば、その都度いろいろなサイトを見て調べる必要があります。

 

またエンドコンテンツなど情報が出回るとドロップするアイテムの相場が下がってしまうため、外部には出すことを禁止しているギルドなどもあり、情報が閉鎖的なのは良くないなーと思います。

 

一部のMVPカードやイベント限定カードは 入手難易度が極めて高く、それらを持っていないと高難易度コンテンツをクリアできない仕様になっているのは悪い点だと感じます。

 

逆に考えると、それだけ頑張って手に入れれば恩恵も大きいとは言えます。

 

またそういったレアカードや装備を持っているガチ勢のギルドであればあるほどギルドに入る敷居も高く、高額な装備やカンストに近いキャラクターをしっかりと保有している必要があります。

 

ガチ勢のギルドでは「高額な装備を購入するように求められる」「特定の職業を育成するように指示される」など、厳しい条件が課される場合があります。
 
私自身も参加した経験がありますが、本気で取り組む人だけが集まっていると強く感じました。その分、人を選ぶ環境です。

  

これから始めるならやっておきたいこと

 

これから始めたい方に向けて、まずは基本的な準備が必要です。
私の作った「ラグナロクオンラインを始めるためのガイドページ」で、アカウント登録一連の流れをまとめています。👇

また、ROを始める方に効率的にレベル上げや金策を紹介したいと思います。

 

以下の記事では初心者がどうやってゲームを進めると効率的か、またどんな金策方法があるのをまとめています。

 

この2つだけでも読んでおくと最初からゲームをスムーズに進められます。

 

参考

 

 

こちらではROのほぼ全てのイベントなどをまとめています。

 

 

復帰者向け ROの歴史

 

ROの歴史をまとめた動画もあります。内容はわかりやすく整理されており、復帰者や初心者におすすめです。

 

しえなさんは現役のROプレイヤーでかなり課金もしているため上級者の視点や立ち回りが分かります。

 

また毎月発売されるラグ缶の装備考察など役立つ情報を定期的に発信しています。

 

また毎週火曜日にこのゲームはメンテナンス入り修正・アップデートされます。

アップデート内容やイベント情報については遊びに来たぜ伊達男というチャンネルで毎週解説しています。以下のような動画を毎週投稿しています。

下記動画についても復帰者向けの現在の状況が分かるおすすめ動画です。

まとめ

今回はラグナロクオンライン(RO)を始める人に向けて、ゲームの魅力をまとめました。

 

長い間現役なだけあってやり込み要素のあるゲームで、手探りでじっくりとプレイしたい方にはぜひやってほしいです。

 

長く続いているROですが、今から始めても十分楽しめる要素がたくさんあります。
「始めたい」と思った方は、最初のステップをまとめたページをご覧ください。

参考

私のブログではROの攻略情報をまとめています。初心者がこれから始めるならこうしたほうがいいといった情報やイベントの攻略情報、MVPモンスターの討伐方法などさまざまな解説をしていますので良ければ読んでみてください。

 

トップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました