今回はグーグルドライブを使ったデータの渡し方について解説します。
この方法を知っておくと自分でデータを他の人に渡すのが楽になります。
ラインやディスコードなどでもできますが、容量制限や友達登録する必要があります。
今回の方法は、相手が知り合いでも、不特定多数でも無料で15GBまでデータを渡すことができます。
データの渡し方
まずはグーグルのアカウントが必要です。持っていない方は作成しましょう。
グーグルのメイン画面の右上のgoogleアプリボタンを選択し、ドライブのボタンを選びましょう。
![](https://mm1re.net/wp-content/uploads/2022/11/49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7-1024x733.png)
グーグルドライブの画面に移動します。ここへ入れたいデータをドラッグアンドドロップするとデータをグーグルドライブの中に入れることができます。
![](https://mm1re.net/wp-content/uploads/2022/11/2-1024x534.png)
グーグルドライブは15GBまでなら無料で使えます。
このデータは通常他の人が見ることは出来ませんが、設定をするとアクセスできるようにすることができます。
送りたいファイルまたはフォルダを選んで右クリック→共有ボタンを選びます。
![](https://mm1re.net/wp-content/uploads/2022/11/3-2-1024x580.png)
次に共有の設定画面が出るので、一般的なアクセスを制限付きからリンクを知ってる全員に変更します。(この設定画面が出ない方はセキュリティソフトなどを切って再度試してみてください。)
これで他の人からもこのファイルを見ることができるようになりました。
![](https://mm1re.net/wp-content/uploads/2022/11/4-2-1024x670.png)
リンクをコピーするここへアクセスするURLが得られます。
このURLをデータを渡したい人に送れば相手がアクセスして自由にデータをダウンロードすることができます。
![](https://mm1re.net/wp-content/uploads/2022/11/5-1-1024x708.png)
アクセスを制限付きに戻せば、他の人はアクセスできなくなるので、自由に設定してデータの受け渡しすることができます。
コメント