皆さんごきげんよう。
今回はROで知っておくと便利な知識やテクニックについて解説していきます。
有名なとこからマイナーなところまで解説していくのでこの記事を読んでゲームを
さらに快適にプレイできるようになれば私も嬉しいです。
ラザーニャ缶・マラン缶
こちらは有名ですが、ROの広い世界に行く際のこのアイテムが役に立ちます。
ラザーニャ缶はラザーニャ(293,300)の武具商人から購入することができます。
ラザーニャ缶は一度使うと無制限に使用することができます。
またラザーニャの街のカプラ職員は
無料で倉庫が開ける
プロンテラ、イズルード、マラン島へ転送してくれる
いったメリットがあります。
またマラン缶はクエスト:猫たちの定期集会を終わらせて転送サービスを利用することで、RO主要な各都市に行くことができます。
パーティ欄からの支援
ROで支援スキルを使用する時直接キャラを選択して支援する以外にもパーティ欄から支援することができます。
支援スキルの範囲内にいるときは以下のようにパーティ欄のスキルを使用したいキャラを選ぶことで支援スキルをかけられます。
これにより派手なエフェクトが飛び交う中味方キャラが移動する高難易度のダンジョンでも、適確に支援スキルをかけることができます。
この時キャラクターをダブルクリックしてしまうと耳打ちのウィンドウが出てきてしまうので赤枠の南京錠のマークをロック状態にしておくと、ミスが防げます。
またパーティ欄のキャラを以下のようにスライドすることで個別のウィンドウを好きな場所に持ってくることができます。
スキルを投げるスピードが大事な場面で、適確に支援できるため、有効です。
ポータル直下での毒瓶
ROの仕様で、キャラクターが死んでしまった場合通常は復活スキルが必要ですが、自分の真下にポータルが出現する場合、ポータル出現時に移動とともに復活できます。
この仕様を利用してファロスなどで、自分にかかったデバフを毒瓶を飲み死んで解除し1人で起きるとき役立ちます。
このように強制的にmap移動する場合、ヘルの権能がかかっていても復活します。
条件が大きく揃っていないと活用できませんが覚えておくと役に立つ場面があるかもしれません。
自傷による・エンチャントスキルの発動
ROで火力を上げるために重要となってくるのは、熊の力・豪傑・王家の栄光といったエンチャントスキルです。
リーチエンドという毒を使用すると一定時間自分にダメージが入ります。
これはROの仕様で、自分に物理攻撃をした、という状態になります。
そのため、熊の力・豪傑・大鷲の眼光・王家の栄光(リフレッシュ)を敵がいなくても出すことができます。
MDによっては自分タイミングで敵(特にボスキャラクター)を出現させる場面があるため、このような仕様を知っているとエンチャントを発動させた状態から戦闘を始められます。
また、リーチエンドは1秒ごとにダメージが入る使用のため、1%といった低い発動確率で、エンチャントを発動させるのにはかなり時間がかかります。
準備が大変になりますがアロエベラを使うことでも、自分への物理攻撃を発動させることができます。
これにより高速でエンチャントを発動させることもできるので覚えておきましょう。
各種コマンド
次に各種コマンドです。
/zoom
こちらはROで見えるmapの範囲を広げるスキルです。
通常だとここまでか見ることができません。
しかし/zoomコマンドを使うと以下まで視界が広がります。
高難易度のmapになってくると見える範囲が狭いと不利になる場面が多いので覚えておきましょう。
/showshop
このコマンドは露店のウィンドウを消すことができます。
B鯖では恒例のプロンテラ露店は移動する時にウィンドウがとても邪魔で歩きづらいと感じた方は多くいるはずです。
しかし/showshopコマンドを入力すると、以下のようにwindowが表示されなくなりとてもきれいになります。
/fog
こちらは一部のmapで発生する霧のようなエフェクトを消すことができます。
これにより、獄で出現する3次職モンスターが使用するMP(マックスペイン)が見やすくなります。
キャラが黄色になっているとMP(マックスペイン)使用中なのですが、霧のエフェクトがあると非常に見にくくなります。
MPの発動を見分けられないと即死の原因になるため、このコマンドは上級者になると役に立ってきます。
/q1 /q2
/q1はマウスの右クリックをファンションキーのF9にするコマンドです。
/q2はマウスのホイールを上移動をF8、下移動をF7にするコマンドです。
よく使用するスキルをマウスにあてる、回復剤をF8などに設定しホイールを回すと回復を連打するといったことをしたいときに有効です。
/quake
こちらはイヌハッカメテオといった一部のスキルで発生する地面の揺れを消すエフェクトです。
プレイをしてて、グラグラ地面が揺れるととてもプレイし辛いのこのコマンドで消しておきましょう。
まとめ
今回はROをプレイする際に役立つ知識・テクニックを説明しました。
ROは知っているだけで、ゲームに有利にプレイする要素が多くあります。
このブログでは自分がプレイしてみて役立つなと思った、知識やテクニックをまとめているので良ければ他の記事も読んでみてください。
コメント