フランツ・リスト ラ・カンパネラ アナリーゼ(楽音分析)
カンパネラはイタリア語で「鐘」という意味があります。
この曲は親しみやすい旋律と華やかなピアノの技巧から、ピアノ曲で有名です。
特に楽譜の見た目に特徴があります。
異常ともいえるほどダイナミックな見た目をしていて、もちろん演奏には非常に高い技術が要求されます。
リストは1811年にハンガリーで生まれ、ウィーン、パリで学び、ヨーロッパ各地で演奏旅行をしながら、拠点をスイス、ヴァイマール、ローマと移していった、国際色豊かな人でした。
10歳のときに練習曲集で有名なツェルニーに学び、12歳のときにはベートーヴェンが演奏会に来るなど、幼少期から才能を発揮し、高い名声を得ていました。
20歳のとき、パガニーニの演奏会を聴き、「僕はピアノのパガニーニになる!」と叫んだという逸話があります。
パガニーニは当時のスター的なバイオリニストで、悪魔に魂を売り渡したと言われるほどの技巧を持ち、逸話は枚挙にいとまがありません。
作曲家としても非常に優れていて、特に親しみやすい旋律は、後世の作曲家たちに多くのインスピレーションを与えています。
リストもパガニーニの影響を強く受けた作曲家の一人で、パガニーニの曲を何度もピアノ独奏用に編曲しています。
そのうちの一つが有名なこの「ラ・カンパネラ」です。
原曲は「バイオリン協奏曲第2番 3楽章」、通称「鐘のロンド」です。