このコーナーはクラッシック音楽ができた背景や作者について解説します。
この記事を読むと以下の役に立ちます。
・クラシックについて豆知識を覚えられる
・周りからクラシックについて知っているんだなと思ってもらえる
・音楽を知っているだけでなく、作品の背景や作者の小話も話すことができ、ほんの少し人生が豊かになる
こういった音楽作品について学ぶことをアナリーゼと呼びます。
この記事では作品:悲愴について解説します。
作品の解説
この作品はベートーヴェンのピアノソナタの中で初めて高く、永続的な人気を勝ち得た作品です。
当時の楽譜の売れ行きもよく、気鋭のピアニストとして名声を高める重要な成功作となりました。
『悲愴』という標題は、出版前から決められていました。
自分の作品に表題を与える事が少ないベートーヴェンが名前を付けた珍しい作品です。
『悲愴』が、どのような意味をもって名づけられたのかは作曲者自身は語っていません。
ベートーヴェンの父は、宮廷歌手でしたが、無類の酒好きだったため、収入は途絶えがちでした。
そのため、父から音楽の才能をあてにされ、虐待とも言えるほどの苛烈を極める音楽のスパルタ教育を受けたことから、一時は音楽そのものに対して強い嫌悪感すら抱くようにまでなってしまいました。
また、20代後半頃からは持病の難聴が徐々に悪化し、音楽家として聴覚を失うという死にも等しい絶望感から何度も自殺を図りました。
しかしそんな中でも音楽への強い情熱をもって苦悩を乗り越え晩年まで作曲をし続けながら幕を下ろしました。
ベートーヴェンの生涯は苦悩の連続でその中で作られたこの曲は現在でも広く知られています。
どのような思いを込めて作ったのか考えながら聞くと感慨深い気持ちになりますね。
難易度
楽譜
解説付きクラシック動画
動画にもしているのでこちらでもどうぞ
音声あり
音声なし
こんな音楽をピアノで弾きたいあなたへ
ピアノを弾きたいのであれば良い指導者のもとで練習あるのみです。
おすすめをいくつか紹介するので参考にしてください。
椿音楽教室
東京都内であればこちらがおすすめです。
1曲だけ引きたいというニーズにも対応しているため自分に合った受講ができます。
現在はオンラインレッスンも対応しています。
シアーミュージック
こちらは全国に教室があり、マンツーマンで教えてもらえる点が魅力です。
音楽は教えてもらう先生によって上達の速度が大きく変わります。
相性の良い先生から教わって一気に上達しましょう。
独学でやりたいかたにおすすめ
こちらは独学向けの方におすすめです。
初心者がピアノをマスターするのを目的に作っており、自分に合ったペースで練習できます。
次の記事
前の記事
コメント