E.W.エルガー 愛のあいさつ アナリーゼ(楽音分析)

音楽解説

このコーナーはクラッシック音楽ができた背景や作者について解説します。

この記事を読むと以下の役に立ちます。

・クラシックについて豆知識を覚えられる

・周りからクラシックについて知っているんだなと思ってもらえる

・音楽を知っているだけでなく、作品の背景や作者の小話も話すことができ、ほんの少し人生が豊かになる

こういった音楽作品について学ぶことをアナリーゼと呼びます。

 

この記事ではエ音楽作品:愛のあいさつについて解説します。

 

作品の解説

 

愛のあいさつは、エルガーが31歳の時に作曲した作品です。この曲は、エルガーの人生にとても大きく関わっている曲です。

 

エルガーは29歳の時、後の妻になるキャロライン・アリス・ロバーツのピアノ教師を務めることになりました。
 

エルガーより8歳年上の彼女はイギリスの名家に育ち、当時既に著書も出版している才女でした。
 

ほどなく恋に落ちた二人でしたが、当時のエルガーは音楽教師などで生計を立てる貧しい駆け出しの作曲家でした。
 

加えて社会的な身分や年齢も違う上に、二人はキリスト教の教派も異なり、アリスの家族から強く反対されることになります。
 

しかし、周囲の反対にもかかわらず、二人は1888年に婚約を交わします。

 

その時にエルガーからアリスに婚約記念として贈ったのが、「愛のあいさつ」です。

 

婚約の時に音楽を送るなんてロマンティックですね。

 

周囲の大きな反対にも負けず、彼らは互いに支えあい結婚一年後には一人娘が生まれています。
 

また、「威風堂々」や「エニグマ変奏曲」などの名曲を作曲しついには名声を獲得しました。

 

彼の成功には妻の支えが、なくてはならないものでした。
 

この曲は二人が支えあって、共に歩みだす第一歩となる作品でもあります。

  

難易度

 

楽譜

 

 

解説付きクラシック動画

動画にもしているのでこちらでもどうぞ

 

音声あり

E.W.エルガー 愛のあいさつ 音声あり(VOICELOID) アナリーゼ(楽音分析)

 

音声なし

E.W.エルガー 愛のあいさつ 音声なし アナリーゼ(楽音分析)

 

 

こんな音楽をピアノで弾きたいあなたへ

ピアノを弾きたいのであれば良い指導者のもとで練習あるのみです。

おすすめをいくつか紹介するので参考にしてください。

  

椿音楽教室

東京都内であればこちらがおすすめです。

1曲だけ引きたいというニーズにも対応しているため自分に合った受講ができます。

現在はオンラインレッスンも対応しています。

 

椿音楽教室

 

シアーミュージック

こちらは全国に教室があり、マンツーマンで教えてもらえる点が魅力です。

音楽は教えてもらう先生によって上達の速度が大きく変わります。

相性の良い先生から教わって一気に上達しましょう。

 

シアーミュージックの無料体験レッスン申込はこちら

 

独学でやりたいかたにおすすめ

こちらは独学向けの方におすすめです。

初心者がピアノをマスターするのを目的に作っており、自分に合ったペースで練習できます。

 

30日でマスターするピアノ教本

次の記事

前の記事

 

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました